【ダイキン】ビル用マルチエアコンは業務用エアコンと何が違うのか?

エアコンには家庭用のルームエアコンやオフィスや店舗で使う業務用エアコン、ホテルや病院、中小大型ビルで使用するビル用マルチエアコンなど様々。

なんとなく言葉の違いから、業務用エアコンとビル用エアコンの違いがわかるような気もしますが具体的な違いは?

と聞かれると難しいですよね。

今回はビル用マルチエアコンの基礎知識と業務用エアコンとの違いや選び方などをご紹介していきます。

 

ビル用マルチエアコン(ビルマルチ)とは

ビル用マルチエアコンは通称、ビルマルチとも呼ばれています。ビルマルチの誕生は1982年でダイキンが国産の第一号機を誕生させたのが始まりです。

ビルマルチをひとことで言うと

1台の室外機で容量の異なる複数の室内機を個別に運転できるエアコンのことです。

たとえばホテルでは各客室にあった運転をすることで個別に快適な環境を作ることができます。病院でも同じです。個室ごとに個別で温度設定をすることで快適性を維持できます。

このようにホテル、ビル、病院など部屋ごとに温度調整やオン・オフの運転調整ができる空調システムがビルマルチになります。

出典 ダイキン https://www.daikinaircon.com/vrv/about/index.html

 

ビルマルチと業務用エアコンの違い

ビルマルチと業務用エアコンの違いは使用目的(規模)とシステムそのものが違います。

使用目的でみると規模で変わってきます。

業務用エアコンは店舗や戸建事務所が対象となりビルマルチは3000㎡以上の規模の建物を対象とした空調システムです。

またシステム的な違いはビルマルチは部屋ごとに運転調整できる空調システムですが、業務用エアコンは全てのエアコンが同時運転できる空調システムです。

ビルマルチの特徴

ビルマルチの特徴をまとめると

  • 必要な部屋だけを個別に空調できる。
  • 同じ空間でも窓際と廊下側で運転状態を変えることができる。
  • 冷媒配管の自由度が高い。
  • 室外機と室内機は別々の電源を供給している。

 

冷媒配管とは室外機と室内機をつなぐ配管のことでビルマルチは広範な建物用途に柔軟に展開できるよう、冷媒配管長の許容範囲が大きくなっています。

冷媒配管の総延長は1000m、室内外機の高低差は室外機が上の場合50m、下の場合40m以下が許容範囲の目安となっています。

 

ビルマルチ 

 

業務用エアコンの特徴

業務用エアコンは同時運転で同容量接続の空調システムです。

  • 広い空間や変形した空間に対して温度・気流のムラのない運転をします。
  • 部分的な空調制御はできず室内機は同時運転になります。
  • 部分的な負荷に関係なく主機の運転状態に室内機が従います。
  • 室外機が電源とつながり、室外機から室内機に給電します。

 

業務用エアコンにも一部のメーカー機種では1台の室外機で室内機の個別運転が可能なタイプもありますが基本的にはビルマルチとは内容・目的は大きく異なります。

業務用エアコン 

 

ビルマルチのニーズ

ビルマルチが必要となるニーズは建物ごとによって違います。

ビルマルチのニーズを表にまとめました。

建物ニーズ
中小ビル素早く更新してテナントへの影響を最小限にしたい。
病院/老健施設空気を綺麗に保ち優れた衛星環境で患者を迎えたい。
大型オフィスビルテナントに快適な環境を届けたい。
ホテルお客様が心からくつろげる空間を提供したい。
工場/物流倉庫一人ひとりが活き活きと働ける作業空間にしたい。

ビルマルチ室外ユニットの種類と選び方

ダイキンのビルマルチシ室外機ユニッをご紹介します。設置環境、ニーズに合わせて様々なタイプの室外機ユニットがあり選ぶものが変わります。

業務用かビルマルチかの違いだけでなく使用目的によってビオマルチの室外機のタイプも変わってきます。

冷暖同時切り替えタイプ

冷房・暖房が切換可能でホテルやテナントなど部屋ごとに運転を切り替えた場合に最適な冷暖同時個別空調システムです。

ダイキン

出典 ダイキン https://www.daikinaircon.com/vrv/vrv_rx/index.html

 

リニューアルタイプ

既設の配管や配線を再利用しながら、室内ユニットと室外ユニットの交換イメージで作業ができるためスピーディにエアコンの入れ替えが行えるタイプです。

工事の規模が小さいため休みが取れないサービス業や病院、福祉施設で患者の移動が難しい場合、ホテル・旅館など時間を取れない場合でも工期を短縮してエアコンの入れ替えが可能です。また既設の配管などの再利用のためコストも抑えられるメリットがあります。

コンパクトタイプ

室外機は置く場所の確保が意外と大変です。しかしコンパクト設計の室外機なので省スペースで室外機の設置が可能です。

通常なら4馬力の室外機2を2台で対応する場合も8馬力で室外機1台で対応ができるほどのコンパクトな設計になっています。

設置場所が取れないスペースでも奥行がを取らないスリムな設計のためメンテナンススペースを確保でき、また天井高に制限がある場所でも横吹き形なので天井高に関係なく排熱をすることができます。

高暖房システム

寒冷地の寒い場所ではエアコンの運転が突然停止してしまうことがあります。

これは霜降り運転のためです。霜降り運転とは室外機に霜が付着したまま暖房運転を続けていると暖房効率を悪化させ暖房が弱まります。熱で霜を溶かす必要があるため室内への温風が止まってしまうのが「霜降り運転」です。

高暖房システムは寒冷地に起こる霜降り運転時でも快適性を維持できるビルマルチです。

水熱源システム

無

水熱源システムは水配管を利用したシステムで主に地下街や高層ビルなどに適しています。

 

まとめ

業務用エアコンとビルマルチの違いがお分かりいただけたでしょうか。

業務用のエアコンを使用する目的、ビルマルチを使用る目的は広さや用途で変わります。さらにビルマルチの中でも環境に応じた仕様のタイプを選ぶ必要があります。

どちらのシステムも素人が簡単に選ぶことは困難ですが違いだけでもイメージして頂けると良いかと思います。

エネプラ.comでは業務用エアコンの機種選定から設置までトータル的に省エネに関するご提案をしています。業務用エアコンのことでご相談があればお気軽にお問合せ下さい。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事