お役立ち pickup ルーメン(光の量)とは|知っておきたいLEDの明るさ目安 2017年9月5日 LED蛍光灯やLED電球など照明の明るさの指標のひとつにルーメン(lm)という単位があります。 電球や蛍光灯をLED化するときは、明るさの基準が分からないと適切なLEDを選ぶことができません。 暗くなってしまったり、明るすぎてしまったっりするからです。ルーメン(lm)の意味を理解すればLEDも正しく選ぶことができるよう... aOn Corp.
お役立ち コンパクト蛍光灯のLED化による省エネ効果 2017年9月4日 ❖コンパクト蛍光灯のLED化による省エネ効果 コンパクト蛍光灯はオフィスや商業施設のメインとなる光源として使用されている照明です。 コンパクト蛍光灯は主にスクエア型の器具で使用され1台につき3本~4本使われています。 そのため消費電力も大きくLEDにするにことで省エネ効果も多きくなる蛍光灯といえます。 このスクエア照明... aOn Corp.
お役立ち 配光とは? 2017年9月3日 ❖配光とは 光源からは光が出ていますが、その光が光源から どの方向にどれくらいの強さで出ているものなのかを示すものが配光です。 「交換してみたけれど、思っていたより暗い」ということを避けるためには、LED電球を選ぶ時に、「実際にどの向きに光が強く放射されるのか」を表す「配光特性」を考慮することが重要になります。 この“... aOn Corp.
お役立ち 演色性(Ra)とは? 2017年9月1日 ❖演色性とは 演色性とは、電球のような発光する装置(照明)が、何かしらの物体を照らしたときに その物体の色の見え方に及ぼす光源の性質のことです。 演色性評価は、自然光(太陽光)を基準として、比較対象の光源がどのくらい基準からズレているのか、どの程度同じように見えるのかを評価しています。 多くの自然光の分光分布実測データ... aOn Corp.
お役立ち ルクス(明るさ)とは|LED電球の明るさ目安 2017年9月1日 LEDや蛍光灯などに関して、照度という言葉は良く耳にするかと思います。 お客様から照度は大丈夫?なんてことを営業時代に良く言われたり、照度計を使って明るさを図ったりしました。 光束は「光の量」と言われています。 光の量の値が大きければそれだけ明るいということに加えもう一つ別の角度から明るさを考えることがあります。 例え... aOn Corp.
お役立ち 色温度とは? 2017年9月1日 ❖色温度とは 色温度とは、太陽光や自然光、人工的な照明などの光源が発する 光の色を表すための尺度のことです。単位はケルビン(K)です。 LEDや蛍光灯が発する光の暖色系は色温度が低く、寒色系の色は色温度が高いです。 自然光(朝日や夕日など)の色温度は、およそ2000K程度です。 太陽光は 5000~6000K程度。人工... aOn Corp.