LED蛍光灯の電源内蔵と電源別置型の比較

バイパス工事が必要なLED蛍光灯には大き分けて電源内蔵と電源外付(別置)の2タイプがあります。

LED蛍光灯の種類をタイプ別に比較分類

LED蛍光灯の分類

電源外付タイプの特徴

メリット

熱の影響を受けないので壊れにくい

蛍光灯の内部は発光によって熱がこもりやすくなっています。そのためLEDはヒートシンクという放熱板で熱を外に逃がす構造になっています。電源は熱の影響をうけると故障の原因になり寿命が短くなってしまいます。外付電源の蛍光灯はこのような熱の影響を受けないため設計的に壊れにくいことになります。

ランプ管径が細くて軽い

電源が外付けになっていることで設計上ランプの管径が細くなりランプ本体の重量が軽くなります。
照明器具の中には細いランプでないと収まらない場合があります。通常の逆富士やトラフなどの器具は問題ないのですが防水キャップなどが付いている場合はキャップの穴が小さいためLEDの管径が太いと入らない場合があります。

デメリット

メンテナンスが面倒

ランプと電源が別々になっていることでメンテナンスが面倒になります。理由はランプが不点灯になってしまった場合ランプ側の故障なのか電源の故障なのか2つの可能性があるからです。
ランプの故障であればランプ交換をすれば済んでしまいますが電源側の故障となると電気工事の免許をもった人でなければ交換することができません。電源外付けは故障しにくいと言われていますが機械ですから何か起きるかはわかりません。

電源内蔵タイプの特徴

メリット

メンテナンスがしやすい

LEDの配線が簡単であるため工事時間が短縮できることやメンテナンスのしやすさがあります。
電源が内臓しているため万が一LEDが不点灯になってしまっても新品に交換するだけです。

一度配線工事をしている箇所のランプ交換は工事は必要ありません。
ただしランプの挿入する方向が決まっているため、誤挿入に注意しましょう。

既に配線がLED用にしてある為、誰でも簡単にランプ交換ができます。

テナントオフィスでの原状回復がしやすい

オフィスがテナント(賃貸契約)という法人様は多いかと思いますが、オフィスを賃貸契約している場合には引っ越しをする可能性が将来あるかと思います。

そのときに発生するのが原状回復工事です。テナントを入居前の元通りに戻さなくてはいけません。LEDも例外ではありませんので元の蛍光灯に戻す必要が出てきます。

電源内蔵であれば既存の安定器は器具内に残置しておけるので、いざ原状回復をしようとしたときでも以前の安定器をそのまま元通り使えます。

もしこれが外付けタイプのLEDだった場合、照明器具内に電源を設置するスペースが必要となる為、既存の安定器を取り除く必要があり残置できなくなってしまいます。

テナントに入居している法人様などは原状回復を想定しておかなければ後々、余計な出費がでてきてしまいます。

デメリット

電源が熱の影響を受けやすいため寿命が早まる

デメリットは電源が内蔵していることで寿命が早まる可能性があることでしょう。LEDを点灯させることで発生する熱をヒートシンクで放熱するのですが、この熱で電源が熱くなることで電源寿命が早まってしまい結果的にLEDの寿命を早めることになってしまいます。

❖まとめ

電源内臓と外付けにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
ランプ交換方式は全てのメーカーが販売しているわけではありません。

これは口金規格の違い対する問題があるため一部のメーカーはランプ交換でのLED蛍光灯は提供していません。提供してる主なLEDメーカーは遠藤照明、アイリスオーヤマ、大塚商会(FAWOO)、フィリップス、その他新規参入したベンチャー企業や老舗の製造メーカーなど多数あります。

LED蛍光灯はメーカーによって構造がことなるため、その配線方式もかわってきます。安全に設置するためには取扱い説明書をよく読み指定の配線方法によって施工する必要があります。

また施工には電気工事士の資格者が行う必要があります。LEDの導入には必ず専門業者か電気工事会社に相談するようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事