2015年4月施工びフロン排出抑制法により業務用冷凍空調機のユーザーはフロンガス漏洩に関する点検が義務化されたことをご存知でしょうか?

フロン排出抑制法により3か月に1回以上の簡易点検や点検・修理履歴の保管に関する義務が求められます。もし違反した場合は罰則もあるので、しっかりと対策をしなくてはいけません。

しかしフロンのことは聞いたことあるけど難しくて良くわからない・・・ 

どこに相談したらよいかわからない・・・

このよなオーナー様もの声も少なくありません。

今回は業務用冷凍空調機器のオーナー様のために、手軽にはじめられる“無料アプリ”による法対策をご紹介していきます。

対象となる代表的な機器

まず対象となる機器に該当するかを確認していきましょう。

対象機器は主に冷媒としてフロンが充噴されている業務用冷凍空調機器の第一種特定製品です。

第一種特定製品とは主にエアコンデショナー又は冷凍冷蔵機器、業務用として製造・販売された機器、冷媒としてフロン類が充墳の機器です。ルームエアコンやカーエアコンは対象外となります。

もう少し具体的に言うと下記が代表的な機器となります。

  • 店舗用パッケージエアコン
  • オフィス用パッケージエアコン
  • ビル用マルチエアコン
  • 工場用エアコン
  • ガスヒートポンプエアコン
  • 業務用冷凍・冷蔵庫
  • 冷凍・冷蔵ショーケース
  • プレハブ冷凍・冷蔵庫
  • ヒートポンプチラー
  • 自動販売機
  • 製氷機

これらの機器をご使用の場合は点検の義務が課せられることになります。

業務用エアコンと家庭用エアコンの区別

よくある質問で多いのが業務用と家庭用の違いが判らない・・・

といった質問が多くあります。たしかに素人には分かり難いかと思います。

そのようなときの確認方法は業務用機器には銘板に表示があったり取扱説明書に第一種特定製品や業務用機器といった表示を確認します。

それでも不明な場合は購入した販売店もしくはメーカーに問い合わせをすると良いでしょう。

【参考】エアコンと冷凍・冷蔵機器の考え方

エアコンと冷凍・冷蔵機の考え方について念のため補足説明をしておきます。

エアコンとは正式名では「エアーコンディショナー」のことで対象とする空間の空気の温度、湿度、流量、清浄度など調整するための機器のことです。

冷蔵・冷凍機器は対象となる物品の温度・湿度などを調整するための機器のことです。

管理者が求められる役割と責務(フロン排出抑制法)

フロン排出抑制法で管理者(使用者)あが求められることは大きく分けて以下の4つになります。

役割
①機器を適切に設置し適正な使用環境を維持管理


②定期的な機器の点検


③フロン漏洩時の適切な対応


④機器の整備に関する記録し保管
これら4つの項目に違反すると管理者に罰則が与えれれてしまいますので、しっかりと対応しましょう。
では具体的に4つの項目の詳細について説明していきます。

①機器を適切に設置し適正な使用環境を維持管理

機器本体及び配管部分が損傷の原因となるような環境に設置してはいけません。特に振動原になるよな場所、または振動源を周囲に設置してはいけません。

使用環境は点検・修理に支障が無いように作業に必要な空間を確保し、機器周辺など凝縮器・熱交換器・排水版の付着物の定期的な清掃、排水の定期的な除去をしておく必要があります。

②定期的な機器点検

機器の点検には「簡易点検」と「定期点検」の2種類があります。

簡易点検

簡易点検は全ての業務機器が対象となります。確認のポイントはエアコンの場合、「外観の損傷」、「摩耗」、「腐食」、「サビ」、「劣化」、「油漏れ」、などです。冷凍・冷蔵機器の場合はエアコンと同様のことに加え貯蔵や陳列する場所の意温度が適切であるかを確認します。

簡易点検は3か月に1回の頻度で実施する必要があります。エアコンは季節によって運転の負荷が変動するため、このような期間で点検をしていく必要があるからです。また簡易点検の質は点検を実施するひとの技術に差があっても問題はありません。可能な範囲で点検を行い実施記録を作成し保存を行います。

この簡易点検によって漏洩や損傷が見つかった場合は速やかに専門家による点検を行うようにします。

定期点検

定期点検は一定規模以上の機器について簡易点検に加え専門家の点検をが必要です。対象機器、点検頻度は以下の表のとおりです。

定期点検は機器の異音や外観検査が主な内容で専門家が実施します。点検方法は業界団体が策定しているガイドラインに従って適切に実施されることが重要になります。

製品区分
圧縮機の定格出力
定期点検頻度
冷凍・冷蔵機器
7.5㎾以上
1年に1回以上
エアコン
50㎾以上
1年に1回以上
エアコン
7.5㎾以上50㎾未満
3年に1回以上
定期点検対象機器の確認は、冷凍空調機器の室外機などの銘板に記載された、「圧縮機の定格出力」や「電動機出力・圧縮機」、「呼称出力」などで確認できます。不明な場合は、カタログを確認するかメーカーにお問い合せして下さい。

③フロン漏洩時の適切な対応

フロン類の漏洩が見つかった際は修理しないでフロン類を充墳することが原則禁止されています。フロンを充墳する場合は都道府県に登録された第一種フロン類充墳業者に依頼する義務があります。

また使用時の漏洩量が「1,000CO₂-ton」以上漏洩した事業者は所管大臣に報告義務があります。

フロン類算定漏えい量(CO2-t)=(充塡量(kg)-機器整備時の回収量(kg))×地球温暖化係数÷1,000

④記録の保管

管理者は機器の点検・修理・冷媒の充墳・回収の履歴は当該製品を設置した時から廃棄するまで機器ごとに記録し保存しなければなりません。
点検・整備の記録簿は紙または電磁的記録によって保存し機器の点検・整備前には充墳回収事業者に点検・記録簿を見せる必要があります。機器を他社へ売却する際は、その写しを売却・譲渡相手先に引き渡す必要があります。
以上4つのことがフロン排出抑制法によって事業者に義務化された役割となります。

ダイキンのフロン点検ツール(Dfct:ディーファクト)

ダイキン Dfct

出典 ダイキン https://dfct.daikinaircon.com/index.html

Dfctはダイキンが提供するフロン排出抑制法点検ツールです。


スマホやタブレット、パソコンで機器の登録を簡単にでき3か月毎の簡易点検や電子データとしての保存や管理ができま
す。

Dfctの4つの特徴

  • かんたん簡易点検
  • らくらく機器管理
  • 必要な記録の取り出し
  • グループ管理にも対応

ダイキン Dfctの詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか。フロン排出抑制法によって業務用冷凍空調機の点検が義務化され業務用エアコンを使っている全オーナーにとっては、しっかりとした対応をしなくてはいけません。

内容は難しいように感じられるかもしれませんがダイキンのDfctなら難しいこともサポートしてくれます。

ツールは無料で利用できるので対象となるオーナー様は、使ってみてはいかがでしょか。

エネプラ.comでは業務用エアコンの機種選定から設置までトータル的に省エネに関するご提案をしています。業務用エアコンのことでご相談があればお気軽にお問合せ下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事